今回は1階に計画している
「ファミリークローゼット兼、ランドリールーム(物干しスペース)」の紹介です。
この部屋は、パパと子供2人の衣類を収納するファミリークローゼット兼、洗濯物を室内干しするランドリースペースとして計画しています。

ファミクロ兼ランドリールーム(室内干し)のおすすめポイント

このファミリークローゼット兼、ランドリールーム(物干しスペース)は、
私いちおしのスペースです!
室内干しよりも外干し派の方も多いと思いますが、
実際に1年住んでいるリユースパパが感じた
ファミクロ+ランドリールーム(室内干し)のおすすめポイントも紹介させてください。
1. 夏の暑い日や冬の寒い日に外にでて、洗濯物を干すストレスがない
2. 雨の日も気にしなくてOK
3. 虫の多いエリアでも気にしなくてOK
3. お風呂上りに洗濯機を回して、隣のランドリールームに干すだけで、
朝には服が乾いていてそのまま着ることができる
4. 汚れた服を翌日までおいておく必要がなく、
汚れた服を夜に洗濯してそのまま干せるので衛生面的にも安心
5. 乾いた服はそのまま同じ部屋の収納場所へしまうだけなので、
洗濯物の取り込みも超簡単

なんといっても、暑がりのパパは、
夏の暑いベランダで物干しをするのが苦痛だったんですが、
そのストレスが全くないのがオススメです!
これまでの外干しに比べて、ストレスフリー過ぎて、
もう外干しには戻れなくなってしまいました。
室内干しだと生乾きの臭いが気になるという方もいるかもしれませんが、
最近の洗濯用洗剤では室内干しでも生乾き臭はほとんどしないですね。
たまに汗の臭いが気になる服があれば、オキシクリーンに1日浸けておけば解決なので、
「室内干し=生乾き臭?」というイメージで室内干しを諦めている方は、一度検討していただければ幸いです。
話はそれますが、、
オキシクリーンというのは、最近人気が急上昇しているアメリカ製の酸素系漂白剤です。
頑固な汚れ、漂白 (粉末/色柄物にも使える)、しみ抜き、油汚れにも適しているのでご興味ある方は是非。
クローゼットと作業用テーブルについて
ファミクロ+ランドリールームの話に戻しましょう。
部屋はこんな感じで計画。

上の図面だけではイメージが分かりにくいので、打合せ時に書いたイメージパースも載せてみます。

パースの右手奥は、洗濯物をたたんだり、アイロンをかけるための「作業用テーブル」を計画。
奥行き55cmの天板だけ造作工事としてセキスイハイムに依頼することに。
作業用テーブルの下にはIKEAの収納棚マルム(幅160cm高さ78cm)を置いて、子供服を収納する計画です。
(イメージパースでは幅80cmを2つと書いていますが160cm幅のマルムもあったので、160cm幅のマルムにしようと思っています)
このIKEAのマルム、開け閉めが非常にスムーズにできる優れもののため、少し値段は高いかもしれませんが、とてもオススメです!
抜け落ち防止のストッパーがついていたり、ガタつきが無いのも高評価です。
パースの左手奥は、セキスイハイムのハンガー掛け付き収納棚である「上棚1306」と「上棚1106」を2つ横並びで設置し、その下に同じくIKEAの収納棚マルム(幅160cm高さ78cm)を配置予定。
ここには、パパと子供の衣類を収納予定です。

ちなみに、ハンガー掛け付き収納棚である「上棚」の詳細については、こちらの記事で書いています。
IKEAのPAXで自分好みのクローゼットを低価格で
イメージパースには書いていないですが、図面の下側部分には「パパ用クローゼット」を設ける計画です。
このクローゼットは、パパの一軍の服をかけたり、ズボンやアクセサリー置きを設けた少し凝ったクローゼットにしたかったので、「IKEAのPAX」で新居完成後にクローゼットを注文することに。

ちなみに「IKEAのPAX」というのは、ニーズに合わせて自由に組み合わせられるワードローブのことです。
フレームと扉はもちろん、必要な収納アクセサリーを組み合わせて、自分だけの理想の収納をつくれるシステムクローゼットです。
PAX/パックス ワードローブシステム – もう収納に悩まないクローゼット|IKEA【公式】 – IKEA

ホームページ上にある「プランニングツール」を使えば、簡単な操作でオンライン上で自分の好きなクローゼットを作ることができます。
PAX/パックス ワードローブシステム – もう収納に悩まないクローゼット|IKEA【公式】 – IKEA

自分好みのクローゼットをカスタマイズできますし、
比較的リーズナブルなのでオススメです。
下の写真が「プランニングツール」でクローゼット作成中のイメージ図です。
操作は簡単なので、誰でも簡単に自分好みのクローゼットをパソコン上で作れます。

リユースパパが計画中のクローゼットは下のイメージです。

スーツやズボンをかける専用のスペースが欲しかったので、こんなクローゼットにしてみました。
これだと3万円かからないぐらいで購入できそうですね。

組み立てサービスも有料でありますが、
リユースパパはもちろん節約のため、自分で組み立てる予定です!
アイアンハンガーパイプは1mm単位でオーダー可能
もう一つ紹介したいのが、洗濯物を干すために天井に取り付ける予定の「アイアンハンガーパイプ」です。
リユースパパ家族は、「toolbox」が販売する「アイアンハンガーパイプ」を選びました。
これを施主支給して取り付けてもらう予定です。
アイアンハンガーパイプ コの字型-天井吊タイプ | PS-HB008-07-G192 | ハンガーパイプ | パーツ・ハードウェア | toolbox (r-toolbox.jp)

最近天井から吊るハンガーパイプが流行っていますが、
この「toolbox」の「アイアンハンガーパイプ」のオススメは、
「幅と高さを1mm単位でオーダー可能」であることです。


月2回のオンライン受注生産で、開始5分で売り切れる人気商品ですので、
購入の際は1,2カ月早めから販売開始時間にチャレンジすることを勧めます。

実際私も、最初の購入時はすぐに売り切れて買えずで、
オーダー依頼までに1ケ月、
オーダーしてから商品が届くまで3週間、
合計2ケ月弱かかったため、早めの購入をオススメします。
壁や天井の仕様について
最後に、壁や天井のクロスについて。
壁: ZQF116 クラウンホワイトⅡ ← セキスイハイムの標準壁紙から選択
アクセントクロス: サンゲツ FE74421(現在は廃盤で後継品はRE-53606)
天井: ZQF116 クラウンホワイトⅡ ← セキスイハイムの標準壁紙から選択
床: 乱尺銘木調HDホワイトシダー
アクセントクロスには少しカジュアルな「サンゲツ FE74421」(現在は廃盤で後継品はRE-53606)を選びました。

ファミクロ兼ランドリールームの紹介いかがでしたでしょうか。
少しオススメの商品が多くて徒然と書いてしまいましたが、少しでも気になるものや参考になることがあれば嬉しいです。
コメント