間取りは前回の打合せでほぼ決定
2021年6月27日
前回の間取り打合せ2回目で、おおよその間取りが無事に決まり、
6月初旬~中旬は、解体業者探しと住宅ローン審査、住宅ローン申し込みを進めていました。

解体工事編はまた追って書こうと思っています。
今回の打合せは、

建築士とインテリアコーディネーターにも参加してもらいます!

本格的な設計のスタートですね!
ということで、建築士とインテリアコーディネーターを交えて、詳細の打合せを行っていくことに。

どんな方かな?ドキドキ!
建築士とインテリアコーディネーターとの初対面
現れたのは、お二人とも経験豊富そうな建築士CさんとインテリアコーディネーターDさん。

初めまして、建築士Cです。

初めまして、インテリアコーディネーターのDです。
よろしくお願いします。
よくよく、お話を伺うと、
なんと建築士Cさんは設計部のトップの方とのこと。
セキスイハイム近畿では、設計の難しいリユースハイムの設計は、経験豊富な建築士Cさんが引き受けているみたいです。
前回見学に伺わせてもらった過去のリユースハイム当選者Xさんの家も設計された方とのことで、支店長Bさんとともに経験者をそろえていただき、安心感がすごいです!

建築士Cさんは、経験豊富で安心感があり、私の細かい質問や要望にも嫌な顔をせずに、
熱心にお付き合いしてくださった非常に建築への愛が強い建築士さんでした。
本当に感謝です。
インテリアコーディネーターのDさんもまた、当選者Xさんの家のインテリアを担当された方とのこと!

Xさん邸の内装の色合いやインテリアがすごく素敵だったので、同じインテリ担当者の方で嬉しいです!

インテリアコーディネーターDさんは、ふんわり柔らかな癒し系の方ですが、引き出しの多い凄腕のコーディネータさんでした。おかげで、素敵な家を建てることができました。
ありがとうございました!
ということで、さわやか営業Aさんに言わせると

いや、この布陣は「BIG3」です!
というぐらい、豪華な布陣で設計を進めていくことになりました。

この布陣をセットしてくださった支店長Bさんにも本当に感謝です。
この日の打合せ内容のまとめ
この日に打合せた内容は、こんな感じ。
【建築士Cさんとは】
● 地盤補強の要否を判断するために先日地盤調査をしてもらっていたのでその調査報告
【インテリアコーディネーターDさんとは】
● 照明の種類と配置
● コンセントとスイッチの配置
● アクセントクロス(部屋の壁紙の一部に違う色や柄のクロスを取り入れ、部屋のポイントにすること)の配置
● エコカラットや主寝室の化粧台などの造作工事の確認・配置
地盤調査の結果、地盤補強は不要に

地盤調査の結果、地盤の補強は不要ですね。
マニアックな話になるので省略しますが、私も建築士で構造にはうるさいので、資料の隅々まで確認。
地盤補強不要そうで一安心です。
インテリアは仮決めで今後変更も全然可能なので安心を
インテリアコーディネーターDさんとの打合せは下の図面のように、
今まで間取りしか書いていなかった図面に、
「照明やコンセント、スイッチの配置」「アクセントクロスの配置(ピンク線の箇所)」、「エコカラットや間接照明、主寝室の化粧台の配置」などについて、1つずつ決めていきました。
まだ、この段階はあくまで仮決めでこの後も変更全然できるので、気軽に打合せにのぞんで大丈夫です。


細かい内容の説明は、もう少し詳細を詰め切った後日の図面で説明しますね。
ということで、初めての建築士CさんとインテリアコーディネーターDさんとの打合せで少し緊張しましたが、
土地探しの苦労とは違い、夢が膨らむ楽しい時間を過ごすリユースパパでした。
コメント