リビング横に4.4畳の和室を計画
今回は、「和室」の紹介です。
和室は、1階のリビング横に配置することに。
たたみとしては3畳分ですが、たたみ四周に板の間があるので実際は4.4畳分の和室です。
和室の横には、布団や季節の用品、子供のおもちゃを収納するための倉庫を計画しています。

和室で配慮したポイント
和室で配慮したポイントは5つです。
1. 扉を開けるとリビングと一体化した空間になり、扉を閉めると個室として使えるように「2面に扉(スライドウォール)を設置」
2. 子供が小さいうちは、和室を子供の遊びスペースとして利用するできるように、「キッチンから目の届く位置」に和室を配置
3. 和室と倉庫部分の「床レベルを150mmあげる」ことで、リビング全体の空間にアクセントをつける
4. 「来客時の寝室としても使える」ように、布団2枚引くことができる広さで計画
5. 倉庫を隣接させて、倉庫に布団や子供のおもちゃを収納させるスペースを確保
① 2面に扉(スライドウォール)を設置

和室の使い方って十人十色ですよね。
リユースパパ家族の場合は、「リビングと一体の空間としても利用したい」でも「たまには個室のように利用したい」という和室への想い。
色々と模索した結果、
リビング横に和室を設けて、和室の2面に扉(スライドウォール)を設ける計画としました。
カタログのイメージはこんな感じです。このホワイトで計画中。

このスライドウォールですが、上から吊っている上吊タイプですので、開け閉めもかなり軽い優れもの。
子どもの力でも簡単に開け閉め可能です。
また、上吊タイプなので、扉の下に敷居レールが出てこないのもすっきりしていて良いですよね。
② キッチンから目の届く位置に配置
和室の配置については、子供が小さいうちは和室を子供の遊びスペースとして利用したかったので、
キッチンからママが目の届く位置に和室を配置しています。


リビング横なのでリビングとの一体性も良好です。
③ 和室の床レベルは150mm上げることに
リビング横の和室は、一体性を高めるために「床レベルを揃える」か、
少しアクセントを出すために「和室側の床レベルを上げるか」迷いました。
結論としては後者で、アクセントを出すために「和室の床レベルを150mm上げる」ことに。
和室側の床レベルを300mm程度あげれば段差部分に収納スペースを設けることもできたのですが、
150mmであればリユースハイムの初期費用の範囲内だったこともあって、床段差は150mmで決定。
④ 来客時に布団を2枚引ける広さはほしい
スライドウォールを設置したので、来客時には臨時の寝室としても利用できそうですよね。

そうなると、布団2枚ぐらいは敷ける広さにしたくなります。
布団の大きさは、一般的なシングルの掛布団のサイズで150cm×210cmです。
ということは、2枚敷こうとすると300cm×210cm必要ですよね。
本当は和室は6畳ぐらいの広さが欲しかったんですが、
リユースハイムの間取りの縛りや、倉庫も欲しいといった希望もあり、
4.4畳(2.4m×3.0m)でも布団が2枚敷くことができることを確認して、4.4畳の広さに決定することに。
⑤ 和室横には倉庫を隣接
和室横には、布団や季節の用品、子供のおもちゃを仕舞うための倉庫を設置。

ちなみに、倉庫の収納棚として書かれている「コンテナ1509」と「可動棚1309」は下記のような収納棚です。

「コンテナ1509」は、「押し入れのように布団などを収納できる固定収納棚」です。1509というのは、幅が1500mmで奥行が900mmを表しています。
「可動棚1309」は、「自在に高さを変えることができる収納棚」で幅1300mm、奥行き900mmとなります。こちらには、子供のおもちゃや季節の用品を仕舞おうと計画中。

ちなみに、奥行きは900mmですが、棚板は上の写真の最下段にも記載ある通り600mmです。
「奥行き」≠「棚板の奥行」であることだけ注意必要ですね。
壁や畳の仕様について
次は、壁や畳の仕様の紹介です。
壁: ZQH504 春雲(しゅんうん) ← セキスイハイムの標準壁紙から選択
天井: ZQP351 クラインピンク ← セキスイハイムの標準壁紙から選択
畳 : 美草 目積 モカベージュ
板の間: 乱尺銘木調HDホワイトシダー

全体的にママの好みの「ベージュ」に合う色合いにしています。
畳は、セキスイグループの「積水成型工業株式会社」が製作している
「美草(MIGUSA)」という畳から「目積のモカベージュ」という畳を選びました。

「美草(MIGUSA)」はカラーバリエーションが豊富で、伝統色からモダン色まで様々なバリエーションが魅力です。

積水成型工業株式会社のHPより引用
また、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞も受賞している商品なんです。

積水成型工業株式会社のHPより引用
「美草(MIGUSA)」については、下の2つのHPが分かりやすかったので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
畳表「MIGUSA」| セキスイ畳「MIGUSA」| 積水成型工業株式会社 (sekisuimigusa.jp)
【公式】セキスイ畳「MIGUSA」| 新たな和の空間を創造する | 積水成型工業株式会社 (sekisuimigusa.jp)
ということで、和室はママ好みのベージュよりの配色となりました。
パパはグレー派、ママはベージュ派なんですが、
徐々にママのベージュの範囲が広がっていってるのが気になりますね。。
グレーとベージュのせめぎ合いについてもお楽しみに!
コメント